「一人殺したら犯罪者、百人殺したら英雄」を体現した話『アクト・オブ・キリング』※ネタバレあり

先に面白いかどうかと言われると、ドキュメンタリーなので、映画的快楽はさほど感じられなかった。ただ、インドネシアではこんなヤバいことが国民におかしいと感じられることもなくまかり通っているかと思うと、アクト・オブ・キリングは恐ろしいお話だったと思う。

本作は、60年代にインドネシアで起きた共産主義者の大虐殺を、生き残っている虐殺者の視点から追ったドキュメンタリー映画。ただ、大虐殺と言っても彼はインドネシアから見たら大スターでヒーローそのものである。しかも、お金持ちで何一つ不自由無い生活を送っている。まさに、「一人殺したら犯罪者、百人殺したら英雄」を体現してしまっている人である。この映画は、その彼が大虐殺の実態を当時の仲間達を集結させたりして、実際に自ら虐殺シーンを再現して映像におさめていくのが大筋の流れ。

この映画の怖いところは、大虐殺者の彼がヒーローとして扱われているので、虐殺が悪いということを誰も感じていないことだ。彼は時に面白おかしく虐殺の方法について、「こうやって針金で首を絞めて…」と笑いながら語っていたり、TVに出演したときはアナウンサーに「共産主義者を虐殺した英雄の〜」と紹介されるなど、公でヒーローとして認められた存在。それが当たり前のように語られる違和感を、映画に出ている人は誰一人も感じていない。それがこの映画のとても恐ろしいことである。

正直僕自身、今も尚、大虐殺が正義として語り継がれているとは全然知らなかったので、かなりビックリしていました。それ以上に、出ている人があまりにも普通に語っているから逆にあんまり恐怖を感じられなかったのですよ。これもまた怖い感覚。

ただ、彼はインドネシアから見ればヒーローですが、勿論、彼が黒幕ってことは絶対なく、必ず指示を出していた人物がいるはずなんです。そこまで根深くこの映画は映しませんが。そして彼は、この映画で虐殺された側の人物たちを演じる事によって、本当に自分がやった事が正しかったのか?と疑問を感じるのです。自分の孫たちに、虐殺された人を演じる自分を見せるというのは、実際自分がどんなに酷い事をしていたのか孫達を通して自分も実感したかったのでは?と感じました。

誰から見たらヒーローなのか。時空を超えて記憶を再生することによって、自らの罪に、今一度向き合う。記憶の巡礼。まさに映画的な要素。バカバカしいシーンはありますが、これは決して面白い映画ではない。一人の人間から通して見た恐ろしい世界の記憶の一つです。ドキュメンタリーだとカネフスキーの『ぼくら、20世紀の子供たち』もぐわ〜っと重みがありましたが、こちらも後からジワジワきそう。あんまりオススメしたくないけど、見たら世界ではこんなことも起こっているんだなーって、一つ想うことが増えるはずです。都内では立ち見もいるとかで、激混みですが、名古屋は余裕で座れたので時間の合間にぜひ。

ヴィターリー・カネフスキー DVD-BOX

ヴィターリー・カネフスキー DVD-BOX